依頼時

事前相談はできますか?

はい、事前相談を受け付けております。
事前予約が必要ですので、ご希望の場合はお電話にてご予約ください。

確認申請代行を依頼する前に行政などの事前調査は必要ですか?

基本的には設計者様が事前調査の上、設計された図面等で受け付けさせていただいております。
その後、行政等の確認が生じたとき等は、「ミガキ」が代理で行政に問い合わせをさせていただく場合があります。

最初の打合せに準備する図面や書類はどのようなものでしょうか?

お打合せする前に、必要な図面や書類、情報をリストにした「確認申請依頼書」を提出していただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

準備する図面は手書きのものでもいいんですか?

はい、手書きのもので問題ありません。
寸法を記入していただければ、「ミガキ」にて作図(トレース)いたします(設計業務とは異なります)。

印鑑をそちらで購入して捺印していただくことはできますか?

建築主様や設計者様の代わりに捺印することはできません。
捺印については、設計者様にメール送付もしくは直接お渡ししたしますので、建築主様に申請書類一式の内容を確認していただいた上で、それぞれ捺印いただきます。
なお、建築主様と設計者様で申請書類の捺印に関する取り決めがある場合は、その内容に応じます。

費用について

確認申請サービスにかかる費用について教えてください。

料金プラン」に申請代行の参考価格を掲載しております。
このページでは、参考事例の代行料金とその内容を掲載しておりますので、ご参考にしてください。
また、不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

手続き・対応

検査機関からの指摘があった場合、どのように対応すればいいですか?

検査機関からの指摘や通知は、「ミガキ」へ連絡がきますので、「ミガキ」から設計者様に指摘内容の連絡と対応方法の相談をさせていただきます。
なお、設計図書の是正や差し替えなどの窓口対応は「ミガキ」が行います。

開発許可などの確認申請以外の手続きは対応可能でしょうか?

はい、可能です。
建築関係申請全般の代行業務を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

確認申請が下りた後に変更があった場合は、どうしたらよいのですか?

「計画変更確認申請」や「軽微変更届」、「記載内容変更届」など手続きも行っておりますので、変更前にご相談ください。

期間について

一戸建て住宅の確認申請をお願いしてから降りてくるまでの期間はどのぐらいですか?

建築基準法及び建築物省エネ法の改正により2025年4月より確認申請の手続きが大幅に変更されました。
必要な設計図書と情報がすべてそろってから、書類作成とチェックなど申請書類一式準備で15営業日程度。(ご依頼者様とのやり取りに時間がかかる場合は更に日数が必要です。)
2025年7月時点で審査機関によっては申請受理から済証発行まで2ヵ月程度かかっております。

その他

御社は設計者には該当しないのでしょうか?

設計者としての業務は行なっておりません。
「ミガキ」は申請業務の「代理者」として業務を行います。
必要書類や図面、図面内の情報を確認・整理いたしまして、製本・捺印された確認申請書類一式を窓口に代理申請いたします。

完了検査の立会いはしないのですか?

監理者様より「監理の報告書」を提出していただいた上、完了検査申請手続き及び立会いの代理も行なっております。
なお、特定行政庁(建築指導課など)や指定確認機関(民間確認機関)によっては、監理者様の立ち会いが必須の場合があります。
※富山市建築指導課は監理者様の立会は必須です。